【パンプキン11月号】読みどころ
2023/10/20![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0692/8282/4506/files/pumpkin_2311_480x480.jpg?v=1697508784)
ご紹介します!
***********************
◆巻頭特集 アートの秋、心の扉を開く
◎日本の伝統文化「書」を、唯一無二の現代アートへ
日本の伝統芸術の一つ「書」を、立体的な彫刻などによって次元を超えた表現を可能にするなど、国内外で高い評価を得る書家・紫舟さん。アートや言葉がもつチカラについてお話を伺いました。
◎ストックホルムの地下鉄アートを巡ろう
人気連載「LiLiCoのハッピーダイアリー」から、一度は訪れてみたい「世界一長い美術館」との呼び名をもつストックホルムの地下鉄アートの美観をお届け!
◎好きな柄でオリジナルアイテムを!簡単デコパージュ
デコパージュとは16~17世紀にヨーロッパで広まった工芸技法。ペーパーナプキンを「切って」「貼って」「コーティングする」だけで、自分だけのオリジナルグッズが手軽に楽しく作れます!
◆連載《第123回》 データで学ぶ『新・人間革命』
第17巻 緑野の章 SGIの環境問題への取り組み〈下〉 ほか
SGI(創価学会インタナショナル)は、〝地球市民〟の一員として、喫緊の地球課題である環境問題に積極的に取り組んできた。10月号に続き、多岐にわたる取り組みの中から、自然環境の保護や地域の環境教育に貢献するブラジルの「アマゾン創価研究所」とアフリカ・トーゴで展開されている森林再生活動を紹介します。
その他、11月号では環境問題をめぐる世界の識者との語らいの年表一覧や、緑野の章の舞台となる、昭和48年の時代背景を紹介します。
◆千葉特集 大人の遠足
(・千葉の広布史 ・輝く女性たち・男の料理教室 in 千葉)
美味しい素材を贅沢に生かしたスイーツや料理をはじめ、新しいレジャースポットなど、身も心も癒やされる千葉の魅力をたっぷりご紹介!広布史企画では、各エリアに刻まれた歴史を掲載します。男の料理教室では、お酒とのペアリングも楽しめる秋の夜長にぴったりな「おつまみレシピ」に挑戦!
◆たちまち反響! 新連載コミック きっと幸せの朝がくる
『小説 土佐堀川』の古川智映子さんと『ヘルプマン!』のくさか里樹さんがタッグを組んで贈る、今話題のエッセイコミック。逆境に負けない女性の姿に感動の声が続々!
◆村上祥子さんのがんばらない料理ノート
世界の煮込み料理
寒さが増して、鍋や煮込み料理が恋しい季節。誌面では各国の本格的な煮込み料理のコツを紹介。お家で世界の味覚を楽しみましょう!