プレビューモード

パンプキン1月号 村上さんちのシンおせち

 

おせちを用意したいけれど、多忙な年末にいろいろ作るのは少々しんどい。時間もかかる――。2024年はいくつかのお気に入りのおせちを自分らしくチョイスして作り、少しおしゃれに盛りつけて新年を祝うのもよしではないでしょうか。村上祥子さんのお役立ち華やかレシピを、潮プラスで一部特別にご紹介します。
(『パンプキン』2024年1月号より転載。レシピ制作、調理、栄養理論=村上祥子  撮影=中野正景  取材・文=石井美佐)
****************************

◆紅白飾りかまぼこ

【材料】4人分)
紅かまぼこ、白かまぼこ…各1
からし明太子(ほぐしたもの)…大さじ1
パセリ(みじん切り)…少々
ゆず (薄切り)2(8つに切る)
青じそ…1(8つに切る)
【作り方】
① かまぼこは板付きのまま、紅白ともに端から7mmのところに深さ1.5cmほどの切れ目を入れ、そこからさらに7mm幅のところで切り離す(各約8切れ取れる)。
② 箸にパセリをつけてからし明太子をつまみ、紅かまぼこにはさむ。
③ ゆずと青じそを重ね、白かまぼこにはさむ。

 

◆きんとん最中

 

【材料】(10個分)
大和いも(またはつくねいも、長いも)300g (皮付きで380g)
A〈みりん…1/4カップ、砂糖…70g、塩…2本の指で1つまみ〉
生クリーム…1/2カップ
最中の皮…20
チョコチップ…20
【作り方】
① 大和いもは皮ごと洗い、水がついたままポリ袋に入れ、口は閉じずに耐熱容器にのせ、 電子レンジ600W8分加熱する。取り出して皮をむき、3~4cm角に切る。
② フードプロセッサーに2枚刃をセットし、①を入れてひと回しし、Aを加えてなめらかになるまで回す。その後、生クリームを2回に分けて加え、そのつど、 回す。星型の口金をつけた絞り袋に入れる。
③ 食べるときにを最中の皮1枚に絞り、もう1枚をかぶせ、残りも同様に。チョコチップ2個をそれぞれに飾る。

 

◆いくら餅


【材料】(10個分)
A〈餅粉…100g、水…150ml、砂糖…大さじ1、サラダ油…小さじ1〉
打ち粉用の片栗粉…適量
いくら (しょうゆ漬け)…大さじ1
【作り方】
① 耐熱ボウルにAを加え、泡立て器で混ぜる。ふんわりとラップをし、電子レンジ600W2分加熱する。
② 取り出して泡立て器で混ぜ、ラップを戻したら電子レンジ600W1分加熱する。取り出して泡立て器で混ぜ、ラップを戻したらさらに電子レンジ600W1分加熱する。取り出してもう1回混ぜる。
③ まな板に打ち粉をふって②をのせ、10等分して丸め、いくらを等分にのせる。あれば、つばきの葉を添えて器にのせる。

 

 ➤本誌ではその他にも、お正月の食卓にぴったりなレシピをご紹介しています。ぜひご覧ください!
     パンプキン1月号ご購入はこちらから

こちらの記事も読まれています