プレビューモード

パンプキン2月号読みどころ

『パンプキン』2024年2月号(1月19日発売)の読みどころをご紹介します!

***********************
◆巻頭特集 口腔ケアの新常識
◎口の健康がイキイキ楽しい日々を支えます
加齢とともに衰えがちなのが「噛む」「唾液を出す」「飲み込む」という口のまわりの力。最近では大人の歯科健診の義務化の動きが強まるなど、口腔ケアの重要性が再認識されています。元気に動ける体を守るために、正しい口腔ケアを実践しましょう!

◎口腔ケアでフローラバランスを整える
近年の研究から口の中の状態は全身の健康と深く関係していることが明らかに。口の中は腸と同じで、善玉菌・悪玉菌・日和見菌のバランスが217がよい状態ではないか、といわれています。バランスの良い口腔環境を整えるために、ブラッシングやデンタルフロスの使い方、舌や口まわりの筋肉を鍛える体操をご紹介します。

◆連載《第125回》データで学ぶ『新・人間革命』
第18巻「飛躍」の章   創価学会の座談会 名場面集

草創期から今日まで続く、創価学会の活動の柱であり、伝統でもある「座談会」。「飛躍」の章では、その充実に力を注ぐ山本伸一の姿が描かれています。現在も、子どもから高齢者まで、だれもが〝参加してよかった〟と感じられる懇談的な双方向のコミュニケーションに満ちた集いを追求し、各地で創意工夫の挑戦が展開されています。今月号では、小説の中から、座談会を舞台に描かれた名場面を紹介。座談会充実のためのチェックリストも掲載!

◆スペシャルインタビュー
新しい自分と世界を拓くのは、勇気の一歩から
島田 歌穂(歌手、俳優)

今年、デビュー50周年を迎えた島田歌穂さん。キャリアの折々で出会った作品や人……その一つひとつの出会いが〝宝物〟であり、今があると語る島田さん。アイヌ民族をテーマとした新作出演映画や人生のパートナーである島健さん(ピアニスト)のこと、今後の目標などを伺いました。

◆人気沸騰! 愛らしい多肉植物の世界
豊富な種類とその可愛らしさから、多くのファンがいる多肉植物。誌面では、オリジナル植木鉢の多肉寄せ植えアレンジをご紹介。多肉植物の味わい深い魅力を楽しみましょう!

◆連載コミック  きっと幸せの朝がくる(原作:古川智映子  作画:くさか里樹)
小説家になるために、大きな一歩を踏み出した智映子。「私以上の困難に打ち克って、生をまっとうした女性の人生を書いてみたい!!」と、日本の女性史に関する本をむさぼるように読み進めるなか、巡り会った〝運命の人物〟とは……

◆村上祥子さんのがんばらない料理ノート
胃腸が疲れたときの食養生

年末年始で頑張った体を優しくいたわる、おかゆやスープ、麺類などの癒し系メニューをご紹介。
体をゆるやかに整えましょう。