プレビューモード

パンプキン2025年10月号 読みどころ

パンプキン2025年10月号(9月20日発売)の読みどころをご紹介します!

****************


巻頭特集 免疫力アップの生活術

◎日々取り入れたい、免疫力が向上するプログラム
石原新菜(イシハラクリニック副院長)

免疫力とは、病にならないために異物が体内に入ったときに戦う、自分がもっている力のことです。免疫力を向上する生活術を伺いました。

◎姿勢を変えればカラダが変わる!
仲野孝明(仲野整體東京青山院長)

正しい姿勢でカラダを動かすと筋肉も動いて血流などがよくなり、体温が上がって免疫力が向上します。正しい姿勢のやり方などを仲野さんに教えていただきました。

◎簡単でおいしい!体を整えるおやつ
牧野直子(管理栄養士、料理研究家)

免疫機能を高める身近な食材で簡単に作れ、とびきりおいしいおやつを牧野さんに教えていただきました。体と心を整えて生活習慣病や感染症などを予防しましょう!


☆データで学ぶ『新・人間革命』
第22巻「波濤」の章
自発・能動の信心で、世界広布の先駆者に──「波濤会」の源流と航跡

第22巻「波濤」の章では、外国航路で働く船員たちの人材グループ「波濤会」の結成やメンバーについて描かれています。長い航海で、たったひとりで信仰を貫くことがいかに大変であるか。山本伸一が波濤会結成後、初の記念撮影の折「自分のいる場所で勝利の実証を示し切ってください」と語りました。波濤会の結成から50年が過ぎ、その確かな師弟の誓いの”航跡″を辿ります。


◎健康の秘訣はクヨクヨしないこと 冬の後には必ず春が来るのだから
道場六三郎(料理人)

94歳の今もお店のメニューを考え、一方YouTube(ユーチューブ)で料理のコツを披露し、人気を集めている道場六三郎さん。料理の道に入って70余年を経ても、今なお料理への想いは尽きることがない”和食の鉄人”にお話を伺いました。


◎俳句のタネを探してみよう
夏井いつき(俳句集団「いつき組」組長)

「季語を入れてほぼ五七五になっていれば俳句。尻込みしないで始めましょう」と、俳句の裾野を広げる活動を始めて30年の夏井いつきさん。俳句のある生活の楽しみ方を伺いました。

 

◎髙井英克さんの 秋の健康和食  part1

秋が近づいてきて食材も少しずつ変わってくる季節です。作りおきのできる副菜3種や秋刀魚の酢じょうゆ焼き、秋鮭の石狩煮など、是非お試しいただき、旬の味覚を堪能しましょう。