プレビューモード

連載

  • インボイス制度

    ushio情報box 潮マネー講座(『潮』2023年10月号より転載)    10月1日から消費税の計算方法を大きく変える大改正といわれるインボイス制度(適格請求書等保存方式)がスタートします。 フリーランスや建設業の一人親方など、小規模事業者の生活に大いに関係するのですが、当事者でもまだよく...
  • 2つのブラシでより清潔に

    ushio情報box 口腔ケアで健康長寿(『潮』2023年10月号より転載)     歯磨きの際、歯ブラシやデンタルフロスだけでなく、「ワンタフトブラシ」と「舌ブラシ」の2つのブラシをプラスしてみませんか。 口の中はすっきり、清潔度もぐんとアップします。   磨きにくい部分に「ワンタフトブラシ...
  • 歯間ブラシを使おう

    ushio情報box 口腔ケアで健康長寿(『潮』2023年9月号より転載)     歯間ブラシを使おう シニアになると歯肉が下がりやすくなり、歯と歯茎の間に歯垢などが溜まりやすくなります。歯間ブラシを使って隅々まで清潔にする習慣をつけてください。   シニアは積極的に使いたい歯間ブラシ 歯間の...
  • 株式投資の配当金

    ushio情報box 潮マネー講座(『潮』2023年9月号より転載)   株式投資の配当金  現在、日本ではずっと超低金利が続いており、金融機関に預貯金しても、その利子で旅行したり、孫に小遣いをあげるといった楽しみは望めなくなっています。「いま、手元にあるお金をもう少し生かしたい」と考えている...
  • デンタルフロスを使おう

    ushio情報box 口腔ケアで健康長寿(『潮』2023年8月号より転載)   毎日ていねいに歯磨きしていても、歯ブラシを使うだけでは十分とはいえません。磨き残しをなくすには、デンタルフロス(糸ようじ)は必須です。「使うのが難しそう」と敬遠しないで、ぜひチャレンジしてください。   歯磨きに欠...
  • クーリング・オフ

    ushio情報box 潮マネー講座(『潮』2023年8月号より転載)     クーリング・オフ  クーリング・オフとは、一定期間内であれば無条件に契約を取り消すことができる制度で、クーリング・オフすれば、支払った代金は返金されることになっています。 訪問販売や電話による勧誘、路上でのキャッチセ...
  • 【第24回】すぐらく たのしい 楽・楽エクササイズ

      ************************************************** 誌面掲載の動画はこちらからお楽しみください。     下半身ストレッチで脚のだるさ解消 エアコンの効いた部屋に長時間いると、冷えによる血行不良でむくみやすくなります。夕方には、靴下のあと...
  • 歯磨きのNGを知ろう

    ushio情報box 口腔ケアで健康長寿(『潮』2023年7月号より転載)   歯磨きの際、次のようなことはありませんか。振り返って、ぜひ改めましょう。   「歯ブラシを濡らしてから使う」のはNG  水で濡らした歯ブラシに歯磨き剤をつけて歯を磨き始めると、たいていは歯磨き剤に含まれる発泡剤の効...
  • 【第23回】すぐらく たのしい 楽・楽エクササイズ

    あめのもり先生と一緒に楽しいエクササイズ! 美容エクササイズで、むくみスッキリ  屋外と室内の寒暖差が激しい夏は、むくみで悩む人が増える季節。体が温度変化に対応できない、冷房による冷えや血行不良が原因となります。素足を避ける、湯船にしっかり浸かるなど生活習慣の見直しに加えて、体を動かす癖をつけたいところです。今回の潮プラスでは「デコルテスッキリ首回りストレッチ」をご紹介します。(「パンプキン」2023年7月号から転載)
  • 年金繰り下げ受給のメリット・デメリット

    ushio情報box 潮マネー講座(『潮』2023年7月号より転載)   年金繰り下げ受給のメリット・デメリット  年金の受給開始年齢(65歳)が近づいた人から、「繰り下げ受給をすると医療費や介護保険の自己負担の割合が増えるのか」と尋ねられることがあります。  年金の受給開始の時期を繰り下げて...
  • 6月号巻頭特集 フレーズエクササイズ

    誰かと一緒に体を動かしてリフレッシュを。ポジティブワードと動きを組み合わせたフレーズエクササイズです。椅子に座ったままできる、手軽なものを中心に紹介します。皆で集まって行うことで得られる楽しさと効果をぜひ実感してください。潮プラスでは、「ありがとう 大好き!!」のフレーズエクササイズをご紹介し...
  • 【第22回】すぐらく たのしい 楽・楽エクササイズ

    あめのもり先生と一緒に楽しいエクササイズ! 凝りをほぐして深呼吸を 首と肩の凝りを重点的にケアしながら、深い呼吸ができる練習をします。ポイントは首からの背骨のつながりを意識して行うこと。背中の奥にある筋肉にまで働きかけていきましょう。腕を開いて〝呼吸筋〟と呼ばれる横隔膜周辺の筋肉を刺激していきます。(「パンプキン」2023年5月号から転載)